メジャーレコード会社がとあるサイトを訴えた件
逆になんでこんな放置してたの?
メジャーレコード会社が団結してあるサイトの告訴に乗り出した。レコード会社には聞いたことのある名前がズラリ(ユニバーサル、ソニー、キャピタル、ワーナー・ブラザースetc…)
そのウェブサイトとはyouTube-mp3.org。Youtubeの動画をリッピングして音声データでダウンロードファイルを提供するサイトだ。これによりサイトを利用したユーザーは容易に著作権侵害をしてしまう恐れがあるという。
原告は「その楽曲を使って利益を得るようなことをしてしまうと著作権違反でもあるし、Youtubeの規約違反にもなり得る。」と語っている。
団体は$150,000の告訴をしており、毎月6000万人ものユーザーが訪れているほどのサイトによるダメージは深刻なものだという。
BBCが伝えたところによると、原告は裁判所命令としてウェブホストの禁止、広告禁止、サードパーティ製のソフトのアクセス禁止も要求しているという。
裁判所の告訴文には300以上の曲がサイトを経由してダウンロードされた、という証拠として提出された。
※気になる方はGIZMODOサイトにて1例が見られますのでサイトへどうぞ。
うーん、腑に落ちないな。2点ほど気になるんだが
1. Youtube上ではレコード会社が許可してて、このサイトでは有象無象が映像無しで配布してるってこと?
2. CDそのものをリッピングしてる奴らより悪質ってことはなくない?
↑1.Youtube上のコンテンツはGoogleがレコード会社に著作権料を支払ってるけど、YTMP3は著作権料が発生しないところでお金を稼いでるのが問題なんじゃない?
↑2.同意
↑1.Youtubeがロイヤリティーを払っているから合法なんだよね。契約とロイヤリティー率があるみたいだよ。
↑2.いや、CDはお金を払って入手するしそのお金はレコード会社に行くからまだマシだよ。もしYTMP3がロイヤリティーを払うって言うなら凄いけど・・・まあしないだろうね。
さてみなさん。ここで問題なのは一体なんでしょう?
A.サービスを提供しているサイトが悪い
B.サービスを利用しているサイトが悪い
そうですね。答えは明白です。答えは両方です。これを機に違法ダウンロードは止めてクラウドミュージックに契約しよう。
月額で聴き放題!新曲もズラリ!クラウドミュージック最高ォォォ!!!
月額も払えない人はどーしたらいいんだぁ?ああん?
そ、そんなに高くないはずだお・・・